賞与支給時の在籍要件はどこまで認められるか?

労働組合との交渉で賞与の支給日が遅れ、支給日を迎えず退職した社員にも、賞与を支払わなければならないのでしょうか?
事案にもよりますが、給与規程で定められていた支給日以前に在籍していた者に賞与の支払い義務があると判断された例があります。
労務問題一発解決バイブル無料購読

無料!経営者必見!
「労務問題、一発解決!」奇跡のバイブル
いますぐ会社を守る準備をしよう!

このコンテンツの目次
  • 賞与支給の要件
  • 事例詳細

賞与支給の要件

  • 多くの場合、「支給日に在籍していることが賞与の支給要件の一つである」と就業規則に定めてあれば、その規定は有効
  • ただし、会社と労働組合の交渉の結果、賞与の支給日が遅れた場合に、支給日を変更したときには変更日における在籍要件を満たす必要があるといった慣行がないのであれば、給与規程で定められていた支給日以前に在籍していた者には、賞与の支払い義務がある

社長を守る会の会員様を全力でサポートします!
社長を守る会
人事労務のお悩みは、今すぐ電話相談で即解決!
当サイトのすべての動画・マニュアルもオンラインで見放題!

事例詳細

小規模の流通業を営むA社に勤めるB社員は、10月に入り会社を辞めようかと悩んでいました。

そこでB社員は、同僚のC社員に相談してみることにしました。

C社員

まったく、馬鹿だなぁBは。賃金規程で支給日に在籍していれば賞与を支給するとあるのだから、それまで会社にいて、それから辞めればいいじゃん。いつも12月5日に賞与が出ているんだから、もらってからにしたら?

B社員

確かにそうだな…。もらえるものはもらってから辞めた方が得だもんな!

C社員のアドバイスを踏まえ、B社員は会社に対し、今年の12月20日をもって退職すると辞表を出してしまいました。

辞表を受け取った上司は引き留めるまでもないと判断し、辞表を受理、退職を承認しました。

ところでA社には、社員のほとんどが加入する労働組合があり、昇給や賞与については必ず団体交渉で決めてきました。

A社と労働組合は協調的な関係を形成してきましたから、B社員は12月5日までには妥結して賞与がもらえるだろうと考えていましたが、B社員が辞める時に限って、12月5日になっても交渉は妥結することがありませんでした。

B社員はだんだんと心配になってきましたが、交渉は進展しないまま、ついに退職日の前日になってしまいました。

心配になったB社員は、総務部長のところに行き、話を聞いてみました。

B社員

あのー、総務部長、私は明日で退職するのですが、明日までに決まらなければ私の賞与はどうなるのでしょうか?

総務部長

確かにあなたは明日で辞めることになっていますね。当社の賃金規程では、支給日に在籍していなければ賞与は払わない規定ですから、Bさんには賞与は支給できませんね。いままで退職した方もそうですし、組合から文句を言われたこともありませんよ。

B社員は驚き、返す言葉もなく引き下がってしまいました。

結局、賞与の支給額が妥結したのは12月25日だったためB社員は賞与をもらうことはできませんでした。その後B社員は、元同僚のC社員にたまたま会って愚痴をこぼしたところ、C社員はなんと、

C社員

君はほんとに分かってないな。賞与支給日に在籍している者に限るといっても、支給日が伸びたんだからもらえるはずだろ。なんで総務部長にもっと強く言わなかったんだ?

賞与支給の要件は?

賞与

さて、C社員が言うことは正しいのでしょうか?

賞与の支給に関しては、賞与を労働の対価としてとらえたうえで、支給対象時に在籍しない従業員に対しても支払い義務があるとする判例(日本ルセル事件 S49.8.27 東京高裁)がありますが、多くの場合、賞与の支給要件として支給日に在籍していることと就業規則に定めてあれば、その規定を有効としています。(大和銀行事件 S57.10.7 最高裁他)

しかし、ニプロ医工事件(S59.8.28 東京高裁)では、会社の給与規程では6月支給と定め、かつ過去にも6月29日ないし30日に支払っていたものの、ある年については会社と労働組合の交渉の結果、支給日が9月13日となり、その結果9月13日より前に退職した者に賞与が支払われなかったことについて、「給与規程で支給月が定められ、かつ労使間で了承されていた6月中の日をもって支給日とし、その支給日より前に退職する場合に限り合理性を有する」と判断し、9月13日より前に退職した者についての賞与支払い義務を認めました。

これに照らし合わせれば、A社の事例では、支給日が変更となった場合についても在籍要件を適用する旨の規定が就業規則にあるかどうか、並びに慣行がどの程度認められるかが問題になると考えられます。

賞与を含む賃金について正しく定めておかないと、不要なトラブルに発展する可能性があります。
就業規則への具体的な記載方法は、以下のセミナーで詳細を解説しています。
セミナー参加者特典として、無料個別相談で疑問点をすべて解消することもできます。


「会社を守る就業規則」徹底解説セミナー

「会社を守る就業規則」徹底解説セミナー

竹内社労士事務所の代表である竹内が、最新の法改正や労働事情を踏まえ、2023年度版に改訂した最強の就業規則をベースに、法的根拠やトラブル事例、判例などを豊富に交え、会社を守るポイントをわかりやすく解説します。

「会社を守る就業規則」徹底解説セミナー開催予定

2024/03/22(金)受付開始 9:00 セミナー開始 9:30~16:30 空有
2024/04/19(金)受付開始 9:00 セミナー開始 9:30~16:30 空有
2024/05/24(金)受付開始 9:00 セミナー開始 9:30~16:30 空有  
※4月19日(金)開催より、2024年度版にリニューアルして開催いたします。


就業規則セミナー
就業規則マニュアル(正社員用)
就業規則マニュアル(非正規社員用)

オンライン動画「会社を守る就業規則」徹底解説セミナーのご視聴方法

社長を守る会の方は、「アンカー・ネット」会員マイページにログイン
するだけで、すべてのコンテンツを、購入することなくご利用になれます。


社長を守る会以外で会員マイページをお持ちの方は、
下のボタンからログインして、オンライン動画のご購入とご視聴が可能です。

会員ログインして購入

当サイトで初めてご購入される方会員マイページをお持ちでない方は、
最初に、下のボタンから無料会員登録を行ってください。

会員登録後、上のボタンまたは会員マイページ内からご購入いただけます。

新規会員登録して購入


労務問題一発解決バイブル無料購読

無料!経営者必見!
「労務問題、一発解決!」奇跡のバイブル
いますぐ会社を守る準備をしよう!

改正労働基準法レポート
労務問題解決のカテゴリー
面接・採用 配転・異動 退職・解雇
服務規律 ハラスメント 労働時間
年次有給休暇 賃金・退職金 健康問題
懲戒処分 損害賠償 労働条件変更
労働組合 福利厚生 その他