労働時間に関するQ&A
1ヶ月変形か1年変形のどちらを採用したらよいですか?
Answer
繁閑の傾向が、月を周期にしているのか、年や季節を周期にしているのかを、一つの目安としてください。
目 次
- 繁閑が月周期か年周期か
- 手続きの違い
繁閑が月周期か年周期か
1ヶ月単位の変形労働時間制と1年単位の変形労働時間制の、どちらの制度を採用するかについては、繁閑の傾向が月を周期にしているのか、年や季節を周期にしているのかが一つの目安です。
手続きの違い
また、1年単位の変形労働時間制を採用するには、年間の休日カレンダーを作成し、労使協定を締結して労働基準監督署に届出する必要があることから、1ヶ月単位の変形労働時間制に比べて事務手続は煩雑です。
さらに、労使協定により、変形期間における労働日および当該労働日ごとの労働時間を具体的に定めることを要することから、使用者が業務の都合によって任意に労働時間を変更するような制度は、これに該当しないものであることに注意が必要です。(平成6.1.1 基発1号)
こうした事務手続きについても、どちらの制度を採用するのかについての目安になるかと思います。
以上のように、業務の繁閑がある会社であれば、「1年単位」の変形労働時間制を導入するのに適していると言えますが、業務の繁閑がない会社であっても、導入することは可能です。