労働時間に関するQ&A
就業規則に労働時間を規定するポイントは何ですか?
Answer
労働基準法は、実労働時間主義であるため、就業規則に労働時間を規定する場合には、労働者から所定労働時間主義を主張されないように規定しておく必要があります。
目 次
- 労基法は実労働時間主義
- 就業規則への規定
労基法は実労働時間主義
労働基準法は、実労働時間主義を採用しています。
すなわち、形式的な労働時間ではなく、実際に何時間労働したかを判断の基本に据えようということです。
この考え方をベースとすると、遅刻をしても残業をすれば労働時間としてはつじつまを合わせることができる、ということになります。
就業規則への規定
就業規則に労働時間を規定する場合には、労働者から所定労働時間主義を主張されないように規定しておく必要があります。
したがって、「1日の所定労働時間は、○時間とする。」などではなく、「1日の実労働時間は、○時間とする。」というように記載し、実労働時間主義であることを明確にしておくことが重要です。