「ザ・助成金」ガイドブック 平成26年度 PDF版
助成金とは、融資とは異なり、もらいきりで、返済の必要がありません。
労働者を雇う以上は、労働保険への加入が義務付けられています。
厚生労働省の助成金は、この労働保険料の一部が財源となっています。
・・・ということは、条件さえ当てはまれば、当然もらえる権利があるわけです。
もっと言えば、もらってない企業は、もらってる企業にお金を払っているようなものです。
たとえ、50万円でも100万円でも助成金を受給すれば、それは売上では何倍もの金額に相当するのではありませんか?
御社の活性剤に助成金を活用されてみてはいかがでしょうか?
「ザ・助成金」ガイドブックでは、比較的多数の企業に該当する助成金を29種類ほどチョイスし、制度の概要・助成金額・受給要件について、非常に簡潔にまとめ上げ、重要なポイントを一目でわかりやすく作成しております。
平成26年度の制度改正を基に作成しています。
各種販売会社における企業を対象とした販売戦略の中で、この不況における画期的な企業開拓手段、販売手段として、助成金を活用した営業活動が注目されておりますが、そのための営業ツールとしても最適です。
震災関連の助成金制度もいくつか掲載しています。
営業マン、労務担当者等のスキルアップの入門書としても、ギフト品としてもご利用ください。
なお本書は、PDFファイルでの販売とさせていただきます。
掲載内容 平成26年度 PDF版
雇用促進関連 雇用維持・再就職支援関連 処遇・職場環境改善関連 高年齢者関連 |
障害者関連 育児関連 教育関連 問合せ先一覧 |
助成金をわかりやすくコンパクトにまとめたガイドブック
平成26年度版
「ザ・助成金」ガイドブック
【PDFファイル 全33ページ】
価格:1,620円(税込)
商品はPDFファイルでのご提供となります。
ダウンロードサイトにてお申し込み後、ファイルをダウンロードできます。