懲戒処分で減給するには?

懲戒処分として減給をする場合、減給額に上限はないのでしょうか?
一事案の減給額には上限があります。ただし、公務員の場合にはまた別の規定があります。
労務問題一発解決バイブル無料購読

無料!経営者必見!
「労務問題、一発解決!」奇跡のバイブル
いますぐ会社を守る準備をしよう!

このコンテンツの目次
  • 減給額の上限
  • 公務員の場合
  • 事例詳細

減給額の上限

  • 就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の十分の一を超えてはならない。(労働基準法第91条)
  • 減給に相当する行為が複数あった場合にも、一賃金支払期の減給額は賃金の総額の十分の一を超えてはならないため、翌賃金計算期間以降に減給する

公務員の場合

  • 国家公務員の場合は、最大1年間、毎月、俸給月額の5分の1(20%)まで減額が可能
  • 地方公務員の場合、各地方公共団体の条例で規定されている

社長を守る会の会員様を全力でサポートします!
社長を守る会
人事労務のお悩みは、今すぐ電話相談で即解決!
当サイトのすべての動画・マニュアルもオンラインで見放題!

事例詳細

当社のA社員は、これまでも営業中にたびたび交通事故を起こしたことがありました。

総務部長

社長。先ほどA社員から電話がありまして、また事故ってしまったようです。しかも、今回は人身事故なんです。

社長

なんだって! またA社員か! それで、被害者のケガの具合はどうなんだ? 無事なのか?

総務部長

はい。幸いにも。どうやら運よく、被害者は軽症のようなのですが・・・。

今回の事故では、被害者と加害者、および会社との間においても事なきを得たのですが、度重ねて事故を発生させるA社員には困ったものです。

社長

しかし、A社員には困ったもんだな・・・。これだけ頻繁に事故を起こされてはたまったもんじゃない。

総務部長

そうですねえ。早速、A社員には、安全運転講習に行かせるように手配しました。

社長

これまでも何回か受けさせていただろう。それだけでは効果がないんじゃないか。今回は人身事故だし、罰金だな。

総務部長

そうですか・・・。社長、罰金といいますと、どの程度の金額をお考えですか?

社長

そうだなー。給与総額の10%を3ヶ月間減給ってところかな・・・。どう思いますか?

総務部長

社長。減給の場合は、労基法で、平均賃金の半額までが上限となっていまして・・・。

社長

ほーーー。だとすると、今回のA社員の場合は、一体いくらになるんんだい?

総務部長

A社員は、約30万円の月給ですから、平均賃金は約1万円になりますので、減給の上限は約5千円ですね。

社長

えっ? たったの5千円しか減給できないの? でも、たまにニュースであるじゃないか。給与の10%を3ヶ月間減給したとかさ。

総務部長

はぁ、そういえば、そういうニュースもたまに見ますね。どうなんでしょうかねー。

さて、多くの会社の就業規則には、懲戒処分として、減給という区分があると思いますが、懲戒処分として減給を行う場合、その減給額については、労基法第91条において制限がなされています。

減給額の制限は?

具体的には、「就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の十分の一を超えてはならない。」と規定されているのですが、ここでいう「一回の額」とは、一事案における減給額を指しています。

よって、今回の事案に関しては、平均賃金の半額が減給の上限となり、これを超える減給はできません。

また減給に相当する行為が複数あった場合には、減給額は累積していきますが、そうであっても、一賃金支払期における減給額は、「賃金の総額」の10分の1を超えてはなりません。

減給

ですから、A社員の場合は、減給に相当する行為が仮に7回あったとすると、平均賃金の半額が5千円ですから、累積で3万5千円の減給額となりますが、月給30万円の10分の1は3万円であるため、一賃金計算期間においては3万円までしか減給できず、残りの5千円は翌賃金計算期間において減給することになります。

公務員には民間より厳しい規定がある

一方、たまにニュースなどで、「給与の●%を●ヶ月間減給」という報道がされていますが、公務員の場合にはあり得る話です。

国家公務員に対する懲戒処分については、人事院規則に基づいてなされますが、これによると、「減給は、一年以下の期間、俸給の月額の五分の一以下に相当する額を、給与から減ずるものとする。」と規定されています。

したがって、最大1年間、毎月、俸給月額の5分の1(20%)まで減額が可能となります(地方公務員の場合、各地方公共団体の条例により規定されています)。

公務員は、全体の奉仕者ですから、民間企業よりも厳しく規定されているのでしょうが、民間企業の場合は、そうはいきません。

ただし、民間企業であっても、経営幹部等が業績不振の責任をとって、報酬を自主的に返上することは懲戒処分には当たらず、減給額の限度とは無関係ということになります。

注意・指導や懲戒処分について誤った対応をすると、不要なトラブルに発展する可能性があります。
注意・指導や懲戒処分の実務については、以下のセミナーで詳細を解説しています。
セミナー参加者特典として、無料個別相談で疑問点をすべて解消することもできます。


新!失敗しない「退職・解雇」の実務セミナー

新!失敗しない「退職・解雇」の実務セミナー

労使紛争解決を得意とする当事務所の経験とノウハウに基づき、中小企業の社長が、退職や解雇で大きな問題を抱えることなく、円満退職を実現するための方法を、リニューアルしたセミナーでわかりやすく伝授します。

新!失敗しない「退職・解雇」の実務セミナー

2024/06/14(金)受付開始 13:00 セミナー開始 13:30~17:30 空有  

オンライン動画 新!失敗しない「退職・解雇」の実務セミナーの視聴方法

社長を守る会の方は、「アンカー・ネット」会員マイページにログイン
するだけで、すべてのコンテンツを、購入することなくご利用になれます。


社長を守る会以外で会員マイページをお持ちの方は、
下のボタンからログインして、オンライン動画のご購入とご視聴が可能です。

会員ログインして購入

当サイトで初めてご購入される方会員マイページをお持ちでない方は、
最初に、下のボタンから無料会員登録を行ってください。

会員登録後、上のボタンまたは会員マイページ内からご購入いただけます。

新規会員登録して購入


労務問題一発解決バイブル無料購読

無料!経営者必見!
「労務問題、一発解決!」奇跡のバイブル
いますぐ会社を守る準備をしよう!

改正労働基準法レポート
労務問題解決のカテゴリー
面接・採用 配転・異動 退職・解雇
服務規律 ハラスメント 労働時間
年次有給休暇 賃金・退職金 健康問題
懲戒処分 損害賠償 労働条件変更
労働組合 福利厚生 その他